[行動経済学と老前整理2]





 【ものを手放せないのはなぜ?】 




「なぜ」の答えが見つかる

 マッテオ・モッテルーニの『経済は感情で動く』を読んで、漠然と私が

探していた答えが見つかるのではないかと思った事を書きました。

この後、当時出ていた行動経済学の本を少しずつ読みました。

(出版物が今ほど多くなかった)

 その頃は、断片的な知識で「保有効果」など、1つ1つの理論と具体例を

読んで、なるほど、と思うけれど全体像はよくわかりませんでした。

(理解力の不足)

 これが素人の独学の悲しさです。学問としてなら系統的に学ぶでしょう

が、私の場合手探りですから、行き当たりばったりです。

(だから不合理)

 話を戻して「保有効果」についてです。

「保有効果=自分が保有している物により高い価値を見出す傾向。

 物だけでなく、権力や利権、地位などにもみられる。保有効果が強いと

そうしたものがなかなか捨てられなくなる。また、捨てることは損失とと

らえられる。

 そのために損失回避性が働いて、捨てた時のダメージを重く考えてしま

う。こうなると保有しているものはさらに捨てられなくなる。」

(ハワード・S・ダンフォード『不合理な地球人』より)

 どうやら「ものが捨てられない」のもこのあたりが関係しているという

ことは読めばなんとなくわかると思います。また権力や利権のくだりも、

そうだと思われませんか。

 しかしこれだけで、整理や片付けは保有効果で…とは言えません なぜ

なら、これは行動経済学の一部だからです。

 例えると、鼻の写真を見て、鼻筋の通った美しい鼻、次は大きすぎず少

し厚めだけど形の良い唇、眼は二重でパッチリと、各部分は知っている。

ではそれが顔になるとどういう顔になるのかが問題ですね。どういう顔に

なるか、想像してみてください。

(c)くらしかる                                  




「くらしかる」(HP2) ご案内 


 


 























「くらしかる」(HP1) ご案内 


  


 HP1ヘ      

  



















 
 ◆「老前整理」は(株)くらしかるの登録商標です。無断での商用利用はお断りします。