老前整理のナッジ4



 



 【決断するために視点を変える】




なぜ老前整理をするのか

 何十年と暮らしてきた家と暮らし方、習慣はそう簡単には変えられませ

ん。

 今までの暮らしの上に、たくさんのものの蓄積があるのです。そしてそ

れらは、いつか使う、まだ使えるということで、押し入れや納戸に詰め込

まれています。

 父親が大切にしていた掛け軸もあれば、キツネの襟巻もあるでしょう。

 こわれた扇風機やストーブもあるかもしれません。他人から見ればどう

して捨てないの? というものもたくさんあります。

 しかし自分のものとなれば、高かった、あまり使っていない、まだ使え

る、思い出があるという理由で手放せないのです。

 他人から見れば「どうして?」というものも、自分のものであれば、そ

のものにまつわる思い出が手放せないものなのです。
 
ここには財産的な価値も含まれます。

 今は使わないものでも、お金を出して買った、もしくは贈答品にしても

お金を出した人がいるからです。

 それを手放すということはお金を失うことでリスクだという考え方と、

ものを抱え込んで生活が不便になったり安全を脅かされるリスクとどちら

が大きいかを考えてみてください。

 今までの考え方、暮らし方では行動に移すのが難しい。頭では分かって

いるけれど、行動できないのです。

 かといって、他人に干渉されたくないのも正直なところでしょう。

 自分のものは自分で納得の上、仕分けをして処分したいのが人情です。

反対にそもそも、そんなことをする必要があるのかという方もあるでしょ

う。



 長年培われた常識やものの見方を変えるには大きな力が要ります。

「もったいない」や「まだ使える」で溜め込んでいるものを手放していく

には、この大きな力が必要です。動機と言い換えてもよいでしょう。

 自分のやりたいこと、好きなことなら多少の無理をしてでも行動します

が、やりたくないこと、嫌いなことはできるだけ避ける、もしくは先送り

にしようとします。これが「いつか、そのうち」なのです。

 ここで基本にもどって、なぜ老前整理をするのか皆さんに考えていただ

きましょう。



質問

1 なぜ片づけないといけないのでしょう

2 解決するためにはどうすればよいですか

3 解決すると、何が、どう変わると思いますか

4 片づけないと、どうなりますか



1の「なぜ」についてですが、自分では今のままで構わないと思っている

のに、家族がうるさく言う場合もあるかもしれません。家族からのプレッ

シャーに対して自分がどう思うかでもかまいませんし、うるさくてかなわ

ないでもかまいません。

 この問題にどう対処したいかでもよいですし、逆になぜ家族がそう思う

のか徹底的に聞いてみることも新しい展開につながりそうです。



では、方法ですね、どのように進めて解決するか、行動と計画を立てる

ことになります。

 また頭の整理や心の整理も必要になるかもしれません。両親の遺品が残

っている場合や、連れ合いが亡くなったという場合も、気持ちの整理がで

きないと手を付けられません。

 片付けられない言い訳でなく、素直な気持ちでできない時はできなくて

もいい、罪悪感を覚えることはないと知っておいてください。これだけで

気持ちが軽くなる方もあるはずです。



のここでは想像力を使うことになります。予想と現実が違う場合は往々

にしてありますが、まずは予測をしてみましょう。

 何かメリットがなければ、なかなか行動にはつながりません。もしくは

大きなデメリットを避けるために、これは自分にとってどういう意味があ

るのかを考えることにもなるでしょう。



も考えておく必要があります、多くの場合、やりたくない、面倒だ、こ

のままでも大丈夫だと思うから実行できないのです。

 ここで本当にこのままでいいのかとシュミレーションをすることで、未

来の予測が変わるかもしれません。

 また本当にやりたくないのであれば、どうなるかという結果も受け入れ

る覚悟が必要になります。

 この4段階のステップで、具体的な問題や自分がどうしたいかが明確に

なったでしょうか。

そこでもう一歩進んで視点を変えるというのはどういうことでしょうか。



 視点を変える その1 

老前整理の講演で毎回参加された方にするお訊ねします。
「ラクダに乗って砂漠で旅をするとしたら、何を持って行きますか」



 リゾート地でも温泉でもない、砂漠という厳しい環境で何が必要かを考

えていただくのです。

 答えは、水、食料、帽子、防寒具、着替えなど最低限生活するために必

要なものがあげられます。ここにブランドのバッグやゴルフ用品を持って

行こうと思う人はいないようです。

 なぜこのような質問をするかと言えば、いざという時、非常時に何を持

って行くかを考えるためです。

 ラクダで旅をするといっても、持って行ける荷物は限られています。こ

こでまず生きていくために必要なのは何かを考えます。

 多くのものをどう処分するかでなく、逆の、まず必要なものは何かから

始めるのです。



視点を変える その2

 次のステップに進みましょう。

ものと自分の関係を考え直す5W1H

 今までと同じように、ものを前にしてこれはまだ「使える」、「いつか

使うかも」と迷い、結局元の場所にしまいこんでいると、ものは減りませ

ん。同じことの繰り返しです。

そこで次の5W1Hを使って自分に問いかけて、見直してみましょう。



5W1H
問いかけ
What これは、何? 洋服? 時計? 実際に使っている?
Why なぜ、取っているの? 便利? すてきに見える?
どうしてこれが必要?
When いつ、必要なの? 着るの? 使うの? いつかはいつ?
Where どこで、使うの? 家で? パーティーで?
Who 誰が? 私が? 家族が?
How  much いくらしたの? 高かった? 安かった? 
今、価値はあるの?
(c)くらしかる



次に一つ一つのものについて、具体的な視点に落とし込んでいきましょ

う。たとえば、10年前に買ったKさんのコートを例にします。

5W1H
自分で答えていく
What コートだけれど、実際に着ているかといえばここ10年着ていない
Why なぜ取っているかといえば高かったから。もったいないし、まだ着られると思う
When いつ着るかといっても、いいものだけど、重いしデザインも古くさい。年のせいかコートや着るものは軽い方が動きやすく楽に感じるようになったので、着ていない
Where 近所の買物にはダウンジャケットのほうが温かい
Who 私だけど
How  much 当時はウン十万したけれど、今、リサイクルに出しても値段は付かないのが悔しい

 こうして段階的に、見ていくとどうでしょう。このコートを着ることは

あると思いますか。たぶん着ませんね。

5W1Hモノと自分との関係を考え直すきっかけになります。
 
『心と暮らしを軽くする「老前整理」入門』 『老前整理』 

『老前整理実践ノート』より   




「くらしかる」(HP2) ご案内 


 


 























「くらしかる」(HP1) ご案内 


  


 HP1ヘ      

  



















 
 ◆「老前整理」は(株)くらしかるの登録商標です。無断での商用利用はお断りします。