老前整理のナッジ10


【片付けの基準を決める】



 

判断に迷う場合

 片付けを始めたときに、なかなか決断がつかない。処分するかどうかの線引きが難しく

て、結局、捨てられない、タンスや押入れに戻してしまったという人も多いでしょう。

 これは処分する基準がないので、線を引くことが出来ません。

 そこで、このような場合、処分するかどうかの基準を決めることです。
   

片づけの基準を決める

1、いま、役に立っている物は捨てない

2、思い入れのあるものは捨てない

(例、アルバムなど本当に大切な思い出の品)

3、役に立っておらず、思い入れのないものは捨てる

4、(  )年以上着ていない洋服は捨てる

5、(  )年以上使っていない日用品は捨てる

6、使えるものは使う

 *捨てるは、リサイクルなどを含む



1,2,3はご理解いただけると思います。

 問題は4と5です。ここで洋服は5年でも10年でも、自分で決めることが大切です。

 洋服に関しては個人差が大きいので3年着ていない洋服は捨てましょうとアピールしても、

行動しなければ何もなりません。それよりは現実的な年数を自分で決めて、まじめに実行す

ることです。

 10年でも構いません、それが終われば、8年と年数を徐々に減らして段階的に減らしてい

けばよいのです。

 同様に、日用品も年数を決めて処分してください。

 6の使えるものは使うは老前整理の5つの鉄則にもいれていますが、眠っているもので使え

るものは、しまいこまずにひっぱり出して有効に使いましょうということです。

 しかし基準を決めても決断できない、心を鬼にして勇気を出して捨てることが出来ない。

もしくは迷いが生じて、基準を破ってしまうかもしれない。迷いの原因はおよそ4つほど考え

られます。



捨てられない、迷いの原因

1、いつか使えるかもしれない。

2、捨てるのはやはりもったいない。

3、あとから「捨てなければよかった」ときっと後悔するはず。

4、直せばまた使える


 その場合は老前整理のナッジ4の【決断するために視点を変える】の5W1Hにあてはめて

考えてみてください。

 なぜ「もったいない」かについては、行動経済学と老前整理2 

ものを手放せないのはなぜ?】の保有効果と損失回避性についてご覧ください。


老前整理』 『老前整理実践ノート』 より                                           





 「くらしかる」(HP2) ご案内 


 


         









 「くらしかる」(HP1) ご案内 




           HP1ヘ      
  




 
◆「老前整理」は(株)くらしかるの登録商標です。無断での商用利用はお断りします。